自社の採用活動、応募までの“動線”が課題になっていませんか?
求人を出してもエントリーが少ない…。
面接までのやり取りが煩雑で、採用担当の負担も大きい…。
そんな悩みを抱える企業に、いま注目されているのがLINE公式アカウントによる採用導線設計です。
LINE公式アカウントを使う意味はある?
実は、採用活動にLINEを使うことで「応募率」「対応スピード」「候補者体験」が大きく変わります。
管理者側のメリット
- メールや電話よりも高い返信率
- 応募者の情報をLINE上で一元管理
- 自動返信・面接リマインドで対応負担を軽減
求職者側のメリット
- 応募までの手間が少なく、スマホで完結
- 企業とのやりとりが気軽でストレスフリー
- 応募後の流れがLINE内で明確にわかる
エルメを使ってLINE採用を“拡張”する方法
LINE公式アカウントに「エルメ(L Message)」を導入することで、採用活動の導線を自由に設計できます。
今回は実際のリッチメニュー例をもとにご紹介します。
リッチメニュー構成例


例)タブ切り替えで「会社を知る」「採用に関する情報」を表示し、求職者が気になる情報へすぐアクセスできる設計。
エルメ導入のメリット
- LINE上で完結するスムーズな応募フロー
- 管理者・応募者ともに負担軽減
- リッチメニューで企業イメージを強化
- データ分析で応募経路を可視化
よくある質問
- 採用専用に新しいLINE公式アカウントを作るべきですか?
- 既存アカウントでもOKです。ただし採用専用にすると管理しやすくなります。
- エルメの導入には費用がかかりますか?
- 無料プランがあり、基本機能を試すことができます。ビジネスで使う場合は有料プランがおすすめです。
まとめ
採用活動をもっとスマートに。
LINE公式アカウントとエルメを組み合わせれば、
応募率アップ・業務効率化・企業ブランディングが同時に実現できます。
今すぐ、自社の採用導線をLINEで整えてみましょう。
